料理教室×防災教室。命を見つめ生きる力を育てる 家族の料理教室

三重 子ども料理教室 だんだんキッチン ソナエノゴハン®松阪 多気町 は命を見つめ生きる力を育てます

お問い合わせはこちら
  • ホーム
    とっぷぺーじ
  • そなえのねっこ
    防災料理教室
  • こどものねっこ
    子ども料理教室
  • おかあさんのねっこ
    母親料理教室
    • 子ども料理教室開講コース
    • 母親料理教室
  • 代表プロフィール
    会社概要他
  • お問い合わせ
    教室申し込み他

防災教育と人権教育と 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

先日、5年生でのHUGを実施しました。
防災教育に関わる人からは
小学生でHUG⁈の反応も出るところ。
HUGのリクエストをあげてくださる学校は
意図もはっきりしているし、
それまでに防災や人権学習を積んできているところが多いです。それだけにこちらも力が入ります。説明の工夫や、カードの選定や。
時間を追うごとに子ども達の思考が深まり、
体育館の入り口の幅を実際に確認に行ったり。
子ども達の可能性にはいつも驚かされます。
この日は3時限分いただいたのですが、
その間にもぐっと成長したように見えました。
振り返りで私からお伝えしたのは2つ。
①普段からの困り事が、災害時には大きく大きくなることがあるので、普段から困っている人がいないか、見ていてほしい。そうすると、災害時だけでなく、優しい社会が実現するのではないか。
②誰かを助けてあげる気持ちは大切だけど、もしかしたら、みんながしんどくなるかもしれない。そんな時に、しんどいとか助けてほしいと言える力も身につけてほしい。
防災教育は防災教育にとどまらない。日常があって防災があるわけなので、当然といえば当然の話です。
防災教育を通じて、子ども達が学べることは無限だと、実感する時間でした。
#防災教育
#避難所運営ゲーム
#HUG
#人権教育

2023年10月22日(日) 防災教育と人権教育と  はコメントを受け付けていません 防災教育・学校防災

« 30分一本勝負 防災教育と社会教育 ~社会教育士に~ »

カテゴリー

  • 自主勉ノート
  • 講座実績
  • 防災教育・学校防災
  • 探求学習・総合学習
  • お知らせ
  • メディア掲載歴
  • だんだんキッチンブログ
    • 簡単レシピ
  • 地域防災

ページご案内

  • ホーム
  • 食を通して、わが子の生きる力を育むための7日間無料メール講座
  • そなえのねっこ ソナエノゴハン®防災料理講座
  • こどものねっこ 子ども料理教室
  • おかあさんのねっこ(お母さんの料理教室・子ども料理教室開講コース)
    • 休止中:おかあさんのねっこ 子ども料理教室開講コース
    • 休止中:おかあさんのねっこ お母さんの料理教室
  • 教室概要・代表プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

メディア掲載歴

・NHK、東海テレビ、三重テレビ

・読売新聞、日経新聞、毎日新聞、産経新聞、中日新聞

・FM三重

その他多数

だんだんキッチン

Copyright© 2025 だんだんキッチン. All rights reserved.
三重県多気郡多気町 Mail info@dandan-kitchen.com