料理教室×防災教室。命を見つめ生きる力を育てる 家族の料理教室

三重 子ども料理教室 だんだんキッチン ソナエノゴハン®松阪 多気町 は命を見つめ生きる力を育てます

お問い合わせはこちら
  • ホーム
    とっぷぺーじ
  • そなえのねっこ
    防災料理教室
  • こどものねっこ
    子ども料理教室
  • おかあさんのねっこ
    母親料理教室
    • 子ども料理教室開講コース
    • 母親料理教室
  • 代表プロフィール
    会社概要他
  • お問い合わせ
    教室申し込み他

お米を炊く実験~薄いお鍋で蒸気穴付きの場合~

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

今日は蒸気穴のある薄いお鍋での炊飯。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしく炊こうと思うのなら、
厚手の鍋が間違いないのですが、
こと災害時、厚手の鍋が手元にあるとはかぎりません。
また、蒸気穴があれば、水分はどんどん
出ていきます。そのあたりの塩梅はいかに、
事前に知っておく価値はあります。
水加減、火加減はいつもと一緒で
炊いてみました。

厚手の鍋で蒸気穴がなければ、
ふたがカタカタ言い出したら弱火に。
今回は、蒸気穴から、どんどん湯気で逃げますので、
ふたを揺らすことはありません。
ということで、湯気が勢いよく
ではじめたら弱火に。

念のため、ふたを開けてみると、
ちゃんと沸騰しています(^^)

ここから弱火で12分。
ですが、湯気として逃げている分、
8分で焦げた匂いが。
この水加減ではこれがタイムアップです。
いつもより気持ち長めに蒸らして、
あけてみると、普段より少し水が浮いている感じ。

芯が残ってるかなあと思っていましたが、
しいて言えばちょっと固めかなくらいで、
おいしくいただけました。

炊飯器(炊飯専用の器具)があるからか、
なんかお米を炊くのに構える人が
多いように思うのです。
もっと気楽に鍋で炊いてみてください。
思ってるよりずっと簡単です。
停電時、お米があるのに
ごはんが炊けない!
なんてならないように。


2018年9月10日(月) お米を炊く実験~薄いお鍋で蒸気穴付きの場合~ はコメントを受け付けていません 簡単レシピ, 防災そなえのねっこ

« 子どもを守れるのは大人だけ~ブロック塀の撤去を~ おいしい!簡単! オクラの炒め物 »

カテゴリー

  • 自主勉ノート
  • 講座実績
  • 防災教育
  • お知らせ
  • メディア掲載歴
  • だんだんキッチンブログ
    • こども料理教室
      • 子ども料理教室への思い
      • 子どもとお料理するために
      • 子どもの笑顔がはじけるレッスンレポート
      • 今月のメニューと空席状況
      • おうちの方の声
    • 子ども料理教室開講講座への思い
    • 食育コラム
    • 簡単レシピ
    • 防災そなえのねっこ

ページご案内

  • ホーム
  • 食を通して、わが子の生きる力を育むための7日間無料メール講座
  • そなえのねっこ ソナエノゴハン®防災料理講座
  • こどものねっこ 子ども料理教室
  • おかあさんのねっこ(お母さんの料理教室・子ども料理教室開講コース)
    • おかあさんのねっこ 子ども料理教室開講コース
    • おかあさんのねっこ お母さんの料理教室
  • 教室概要・代表プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

メディア掲載歴

・NHK、東海テレビ、三重テレビ

・読売新聞、日経新聞、毎日新聞、産経新聞、中日新聞

・FM三重

その他多数

だんだんキッチン

Copyright© 2023 だんだんキッチン. All rights reserved.
三重県多気郡多気町 Mail info@dandan-kitchen.com