料理教室×防災教室。命を見つめ生きる力を育てる 家族の料理教室

三重 子ども料理教室 だんだんキッチン ソナエノゴハン®松阪 多気町 は命を見つめ生きる力を育てます

お問い合わせはこちら
  • ホーム
    とっぷぺーじ
  • そなえのねっこ
    防災料理教室
  • こどものねっこ
    子ども料理教室
  • おかあさんのねっこ
    母親料理教室
    • 子ども料理教室開講コース
    • 母親料理教室
  • 代表プロフィール
    会社概要他
  • お問い合わせ
    教室申し込み他

自主勉ノート~地球編~

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

 

三重大のさきもり塾に通って以降、
地球のロマンにどっぷりはまっております。
「この山は動いてますね」なんて言葉、
もうトキメキなくして聞けないわけで。

そして、地球のことって自然現象に
直結するわけです。
地学を学ぶことはまさに防災に通ずるのです。
地学を楽しく学べたら、伝えられたら。

ということで、時間のある今を自習時間に。

よくある地球の誕生から今までに較べたら、
今私たちが生きている時間はみたいな話。

文字で書いてあってもふーーーんってなるので、
実際に計算してみました。
地球の誕生が60億年前。
100年スパンなら、その間に起きたこともイメージできるし、
では100年を1ミリとしたら、60億年って何メートル?と計算。
そんなレベルの話じゃなかった・・
46キロだって。
人類が誕生したのが700万年前。
これを46キロに換算してみると70m。
マラソンで考えたら、ラストの直線のみ。

いやーーーー、ほんと…、
表現するのに適切な言葉が見つからない。

浮かんでくるのは、1989年の高校駅伝。
報徳学園と西脇工業のラスト勝負。
久々にyoutubeでみて泣けました。

伝えるなんてレベルじゃないですね。
まだまだ自習は続きます。


2020年4月3日(金) 自主勉ノート~地球編~ はコメントを受け付けていません 自主勉ノート, 防災そなえのねっこ

« 納豆みそ~給食の人気メニューをおうちで~ 日々の暮らしを防災に~おかずを多めに作る~ »

カテゴリー

  • 自主勉ノート
  • 講座実績
  • 防災教育
  • お知らせ
  • メディア掲載歴
  • だんだんキッチンブログ
    • こども料理教室
      • 子ども料理教室への思い
      • 子どもとお料理するために
      • 子どもの笑顔がはじけるレッスンレポート
      • 今月のメニューと空席状況
      • おうちの方の声
    • 子ども料理教室開講講座への思い
    • 食育コラム
    • 簡単レシピ
    • 防災そなえのねっこ

ページご案内

  • ホーム
  • 食を通して、わが子の生きる力を育むための7日間無料メール講座
  • そなえのねっこ ソナエノゴハン®防災料理講座
  • こどものねっこ 子ども料理教室
  • おかあさんのねっこ(お母さんの料理教室・子ども料理教室開講コース)
    • おかあさんのねっこ 子ども料理教室開講コース
    • おかあさんのねっこ お母さんの料理教室
  • 教室概要・代表プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

メディア掲載歴

・NHK、東海テレビ、三重テレビ

・読売新聞、日経新聞、毎日新聞、産経新聞、中日新聞

・FM三重

その他多数

だんだんキッチン

Copyright© 2023 だんだんキッチン. All rights reserved.
三重県多気郡多気町 Mail info@dandan-kitchen.com