料理教室×防災教室。命を見つめ生きる力を育てる 家族の料理教室

三重 子ども料理教室 だんだんキッチン ソナエノゴハン®松阪 多気町 は命を見つめ生きる力を育てます

お問い合わせはこちら
  • ホーム
    とっぷぺーじ
  • そなえのねっこ
    防災料理教室
  • こどものねっこ
    子ども料理教室
  • おかあさんのねっこ
    母親料理教室
    • 子ども料理教室開講コース
    • 母親料理教室
  • 代表プロフィール
    会社概要他
  • お問い合わせ
    教室申し込み他

質問から広がる世界

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

 

「大須賀さんはどうしてこの仕事をしているんですか?」

小学生の女の子から、まっすぐな目で、

そんな風に聞かれてドキッとしない大人っているのかしら。

 

あちこちで防災のお話をさせていただいています。

学校防災アドバイザーとして小中高校で、

「ソナエノゴハン」を使って一般の方に、その他諸々。

 

一昨年の11月、みえの輝く女性のロールモデルに選出いただいた時は、

「ご自分を、大切な人の命を守ってください。」って言葉でした。

大好きな人たちが悲しむ姿なんて見たくなくて、

大好きな人たちにも、大好きな人たちがいて、

そう考えてると、誰にも悲しんでほしくなくて、

そんな想いで、防災を伝えていると思っていた。

 

そこに嘘はないんだけど、学校防災アドバイザーとして、

子ども達に防災を伝えるようになって、

もっと大切な何かがある気がしていた。

なんでこんなに自分が防災の仕事に没頭しているのか、

学校での防災教育に携わらせていただくようになって、

わかってきました。

 

私は、子ども達の笑顔をみているんだって。

防災の話をしながら、その先には子どもたちの笑顔をみている。

防災の話をしながら、私は希望をみていました。

 

そんなことが自分の中で腑に落ちてきたころに、

冒頭の質問です。

質問って、自分をぐっと深く見つめさせてくれます。

人からいただく質問や、自分の中で生じた疑問、

大切にしていきたいと思います。

そして得た情報、私がお知らせできる情報を

お知らせしていきたいと思います。

 

 


2020年1月29日(水) 質問から広がる世界 はコメントを受け付けていません 自主勉ノート, お知らせ, 防災そなえのねっこ

« 適当をめざす 災害食レシピ連載@朝日新聞 ~補習その1~ »

カテゴリー

  • 自主勉ノート
  • 講座実績
  • 防災教育
  • お知らせ
  • メディア掲載歴
  • だんだんキッチンブログ
    • こども料理教室
      • 子ども料理教室への思い
      • 子どもとお料理するために
      • 子どもの笑顔がはじけるレッスンレポート
      • 今月のメニューと空席状況
      • おうちの方の声
    • 子ども料理教室開講講座への思い
    • 食育コラム
    • 簡単レシピ
    • 防災そなえのねっこ

ページご案内

  • ホーム
  • 食を通して、わが子の生きる力を育むための7日間無料メール講座
  • そなえのねっこ ソナエノゴハン®防災料理講座
  • こどものねっこ 子ども料理教室
  • おかあさんのねっこ(お母さんの料理教室・子ども料理教室開講コース)
    • おかあさんのねっこ 子ども料理教室開講コース
    • おかあさんのねっこ お母さんの料理教室
  • 教室概要・代表プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

メディア掲載歴

・NHK、東海テレビ、三重テレビ

・読売新聞、日経新聞、毎日新聞、産経新聞、中日新聞

・FM三重

その他多数

だんだんキッチン

Copyright© 2023 だんだんキッチン. All rights reserved.
三重県多気郡多気町 Mail info@dandan-kitchen.com