料理教室×防災教室。命を見つめ生きる力を育てる 家族の料理教室

三重 子ども料理教室 だんだんキッチン ソナエノゴハン®松阪 多気町 は命を見つめ生きる力を育てます

お問い合わせはこちら
  • ホーム
    とっぷぺーじ
  • そなえのねっこ
    防災料理教室
  • こどものねっこ
    子ども料理教室
  • おかあさんのねっこ
    母親料理教室
    • 子ども料理教室開講コース
    • 母親料理教室
  • 代表プロフィール
    会社概要他
  • お問い合わせ
    教室申し込み他

新着情報

  • 2023.09.03 : 30分一本勝負
  • 2023.09.02 : 『社会を変えられるかも』
  • 2023.06.30 : 「だんだんキッチン」から「根っこラボ」に
  • 2023.02.13 : 2月のレッスンはイワシの手開きに挑戦
  • 2022.09.29 : 地域防災講演会「はじめよう、明日への備え」への登壇
  • 『おいしい』『楽しい』もしもの備え ソナエノゴハン®教室
    ソナエノゴハン®教室
  • 子どもにたくましく生きていく力を こども料理教室
    こども料理教室
  • 子ども料理教室開講コーススタート! お母さん料理教室
    お母さん料理教室

ご存じでしょうか?お料理が子どもの生きる力を大きく育んでくれることを


これまで、のべ1,000人以上に料理を教えるなかで私たちは見てきました。

夢中でお料理に取り組むほどに「集中力」が身に付くことを。
段取りと創意工夫が「考える習慣」を生むことを。
自分ひとりで出来たという手ごたえが「創造する楽しさ」を覚えてきたお料理で家族を喜ばせる幸せが「健やかな成長にかかせない自己肯定感」を、子どもたちに与えてくれることを。

子どもは家族という名の土壌に抱かれた希望の種です。
愛情の養分に包まれた種にお料理という名の水をやり、強い根っこを育ててあげてください。

たくましく育った根っこは心と体の幹を太くし、無限の可能性を宿らせます。

可能性は子どもたちの成長にともなって幾重にも枝分かれし、やがてそれぞれの素質を開花させるでしょう。
そうして四季はめぐり、子どもたちはその手のなかに幸せの実を結ぶのです。

水がすべての命の源であるように、お料理は人間づくりの源となりえます。
だんだんキッチンではお料理を通じて子どもの根っこを育て、健やかに生きる力の成育に寄与したいと考えています。

子ども料理教室開講コースはじまります!


子どもはお料理が大好き。
包丁を使って、火をつけて、器によそって、様々なところでピッカピカの笑顔を見せてくれます。

子ども料理教室の先生って、そんな子ども達に 寄り添える本当に素敵な仕事です。

たくさんの子ども達が、新しい先生を、教室を待っています。
教室開講3年で常に満席が続くだんだんキッチン講師が、 お一人お一人にきめ細やかにサポートします。

子ども料理教室の先生を一緒に目指しませんか?


>>子ども料理教室開講コース詳細はこちら

代表プロフィール


大須賀 由美子(おおすが ゆみこ)
だんだんキッチン代表/防災士 /三重県教育委員会学校防災アドバイザー

4歳からの子ども料理教室『だんだんキッチン』を主宰。
5年でのべ約2,000人を指導し、常に順番待ちが出るほどの人気を博している。

2016年より『ソナエノゴハン®教室』『おかあさんの料理カフェ』を新設。子どもにお料理を教える指導者の養成をめざす。

普段の食卓と防災が地続きになる新しい生活防災スタイルの普及と、お料理が生み出す温かいつながりづくりに尽力している。


>>詳しい代表プロフィールはこちら

最新投稿記事

30分一本勝負

2023年9月3日(日) お知らせ 

高校での講話はそんな気分。 8月末から9月初めにかけて、 高校からの防災講話の依頼の多い時期です。 今日は四日市と伊勢の高校の二本立て。 高校での防災講話の特徴…続きを読む

『社会を変えられるかも』

2023年9月2日(土) 講座実績, 防災教育, 防災そなえのねっこ 

学校防災に携わり始めた時に思った。 学校という学びの場で、 学んだことをどんどん吸収していく子ども達への 学校での防災教育。 もっともっと伝えたい、 心に届くよ…続きを読む

「だんだんキッチン」から「根っこラボ」に

2023年6月30日(金) お知らせ 

【名称変更のお知らせ】 子ども達の笑顔をその先に見つめ、 生きる力をつけることを目指してきましたが、 笑顔でいてほしい人はどんどん増え、 その笑顔を絶やさずいて…続きを読む

2月のレッスンはイワシの手開きに挑戦

2023年2月13日(月) こども料理教室, だんだんキッチンブログ 

少しずつ日常がもどりはじめ、 だんだんキッチンではおうちの方の見学も再開しました。 子ども達がお料理に取り組んでいるところを見ていただいたり、 おうちの方同士で…続きを読む

地域防災講演会「はじめよう、明日への備え」への登壇

2022年9月29日(木) 講座実績, お知らせ, 防災そなえのねっこ 

地域防災講演会に登壇いたします。 10月12日(水)13:30~ 三重県総合文化センター 多目的ホールにて 普段クローズドでお話しさせていただくことが多いのです…続きを読む

大人にできること、子どもにできること

2022年8月25日(木) 講座実績, 防災教育, お知らせ, 防災そなえのねっこ 

9月を目前に、週5日はどっかで防災のお話しを しているという生活に突入しました。 学校防災に携わっていると、 子どもの大きな可能性を感じますし、 地域防災となる…続きを読む

防災教育つれづれ

2022年6月12日(日) 防災教育, 防災そなえのねっこ 

ここ2回、ご紹介してきました勢和中学の総合学習の一環での防災教育。 子ども達とタウンウォッチングに出かけました。     急に暑くなった日で…続きを読む

勢和中の総合学習・ゴールは自分で決める その2 ~防災教育の一形態~

2022年6月7日(火) 講座実績, 防災教育, お知らせ, 防災そなえのねっこ 

6月2日の記事の続きです。   タウンウオッチングの前段階としてのルートの決定。 このルートを子ども達に決めさせたいとの先生のご意向をうかがった時、 …続きを読む

勢和中学の総合学習~ゴールは子ども達が決める~

2022年6月2日(木) 講座実績, お知らせ, 防災そなえのねっこ 

子ども達が地域の課題を見つけ、 そのことに対して、地域の人に話を聞いたり、 学習して、話し合って、意見を出し合い、 自分たちに何ができるのか考えていく、 そして…続きを読む

「憂鬱な月曜日を、おいしい月曜日に」

2022年4月2日(土) お知らせ, こども料理教室, 子ども料理教室への思い 

レッスンの詳細です。 調理して食べて後片付けまでが基本です。 当面は月2回の開催とします。 1回のみの参加、2回ともの参加、どちらも歓迎です。   【…続きを読む

カテゴリー

  • 自主勉ノート
  • 講座実績
  • 防災教育
  • お知らせ
  • メディア掲載歴
  • だんだんキッチンブログ
    • こども料理教室
      • 子ども料理教室への思い
      • 子どもとお料理するために
      • 子どもの笑顔がはじけるレッスンレポート
      • 今月のメニューと空席状況
      • おうちの方の声
    • 子ども料理教室開講講座への思い
    • 食育コラム
    • 簡単レシピ
    • 防災そなえのねっこ

ページご案内

  • ホーム
  • 食を通して、わが子の生きる力を育むための7日間無料メール講座
  • そなえのねっこ ソナエノゴハン®防災料理講座
  • こどものねっこ 子ども料理教室
  • おかあさんのねっこ(お母さんの料理教室・子ども料理教室開講コース)
    • おかあさんのねっこ 子ども料理教室開講コース
    • おかあさんのねっこ お母さんの料理教室
  • 教室概要・代表プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

メディア掲載歴

・NHK、東海テレビ、三重テレビ

・読売新聞、日経新聞、毎日新聞、産経新聞、中日新聞

・FM三重

その他多数

だんだんキッチン

Copyright© 2023 だんだんキッチン. All rights reserved.
三重県多気郡多気町 Mail info@dandan-kitchen.com