料理教室×防災教室。命を見つめ生きる力を育てる 家族の料理教室

三重 子ども料理教室 だんだんキッチン ソナエノゴハン®松阪 多気町 は命を見つめ生きる力を育てます

お問い合わせはこちら
  • ホーム
    とっぷぺーじ
  • そなえのねっこ
    防災料理教室
  • こどものねっこ
    子ども料理教室
  • おかあさんのねっこ
    母親料理教室
    • 子ども料理教室開講コース
    • 母親料理教室
  • 代表プロフィール
    会社概要他
  • お問い合わせ
    教室申し込み他

おうちからはじめる食育

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

子ども達が料理を通じていろいろ学んでくれるといいな、
生きる術を身につけて、しっかりと生きていってくれるといいな、
そんなことを思っている。

いろいろな「食育」の形があって、
志を持った先生方が、様々な形で思いを込めて、
「食育」に携わっておられることと思う。

それはとても素敵なことで、
機会が増えれば増えるほど、
子どもたちの学びの場がふえる。
体験の場がふえる。

いろいろな「食育」の場があることって素敵だと思う。

その一翼であるだんだんキッチン、
おうちでおかあさんやおばあちゃんから教わるような、
そんな教室でありたいなと。

「食」というのはやっぱり家庭から始まるのが一番いいと思う。
家族の笑顔や、たまにはけんか、家族の時間の中で
記憶に刻まれていくといいなと思う。

子どもにお料理をというと、最初の一歩はハードルが高く、
おうちではなかなかで、そのためにだんだんキッチンのような教室がある。

だからいつでもおうちに戻って作れるようにレッスンを組み立てるし、
おかあさんが伝えるように伝えたいなと思いながら
レッスンを進める。

時々、レッスン中に子どもが「おかあさん」と呼びかけそうになって、
あわてて「先生」とよんでくることがある。

レッスンを終わって、靴を履いてのあいさつが「いってきまーす」
だったりすることもある。
もちろんすぐに気づいて言いなおすんだけど。

おかあさんも、行ってきますも、
子どもたちから私への最高のごほうび、
そして私の誇り。


2017年4月26日(水) おうちからはじめる食育 はコメントを受け付けていません 子ども料理教室への思い, だんだんキッチンブログ

« 湯気の行き先は? こどもの好き嫌い ~言葉がけ~ »

カテゴリー

  • 自主勉ノート
  • 講座実績
  • 防災教育
  • お知らせ
  • メディア掲載歴
  • だんだんキッチンブログ
    • こども料理教室
      • 子ども料理教室への思い
      • 子どもとお料理するために
      • 子どもの笑顔がはじけるレッスンレポート
      • 今月のメニューと空席状況
      • おうちの方の声
    • 子ども料理教室開講講座への思い
    • 食育コラム
    • 簡単レシピ
    • 防災そなえのねっこ

ページご案内

  • ホーム
  • 食を通して、わが子の生きる力を育むための7日間無料メール講座
  • そなえのねっこ ソナエノゴハン®防災料理講座
  • こどものねっこ 子ども料理教室
  • おかあさんのねっこ(お母さんの料理教室・子ども料理教室開講コース)
    • おかあさんのねっこ 子ども料理教室開講コース
    • おかあさんのねっこ お母さんの料理教室
  • 教室概要・代表プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

メディア掲載歴

・NHK、東海テレビ、三重テレビ

・読売新聞、日経新聞、毎日新聞、産経新聞、中日新聞

・FM三重

その他多数

だんだんキッチン

Copyright© 2023 だんだんキッチン. All rights reserved.
三重県多気郡多気町 Mail info@dandan-kitchen.com