料理教室×防災教室。命を見つめ生きる力を育てる 家族の料理教室

三重 子ども料理教室 だんだんキッチン ソナエノゴハン®松阪 多気町 は命を見つめ生きる力を育てます

お問い合わせはこちら
  • ホーム
    とっぷぺーじ
  • そなえのねっこ
    防災料理教室
  • こどものねっこ
    子ども料理教室
  • おかあさんのねっこ
    母親料理教室
    • 子ども料理教室開講コース
    • 母親料理教室
  • 代表プロフィール
    会社概要他
  • お問い合わせ
    教室申し込み他

湯煎調理に使用する高密度ポリエチレンについて

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

災害時に有効と考えられる一つの調理法として、

ポリ袋に材料を入れての湯煎調理があります。

今日は湯煎調理に使うポリ袋の話。

 

ポリ袋には低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレンがあります。

そんなの見分けられない…。

案外簡単です。まずは表示。高密度ポリエチレンって書いてありますか?

触った感じも違います。低密度ポリエチレンはツルツルで、

高密度ポリエチレンはシャカシャカしています。

 

ちょっとイメージしにくいですか?

低密度ポリエチレンのつるつるは、いわゆるチャックバックを

想像していただくといいかと思います。

例えばこんな感じ。ツルツル納得していただけるかと思います。

これらは耐熱温度が低いので、湯煎調理には向きません。

 

 

湯煎調理が可能なのは高密度ポリエチレンです。

すべての高密度ポリエチレンが湯煎調理可能かというと、

そうではありません。

高密度ポリエチレンで耐熱温度が100℃でも、

湯煎調理不可としている商品もあります。

逆に、湯煎調理について何も触れていないけれども、

メーカーさんに問い合わせると使えますよということもあります。

 

ポリ袋を使った湯煎調理は、「ソナエノゴハン」でも登場します。

湯煎調理可能なポリ袋、入手が難しく、

ネットで買うことが多かったのですが、

なんとこれ!!

 

コメリと日本サニパックさんの共同開発商品なんですって。

コメリで買えちゃうのです!

しかも60枚88円と、かなりお得♪

講座で、どこで売っているかとの質問をいただくたびに、

「わたしはネットで買うことが多いです。」と、

お伝えしてきましたが、コメリで買えるなんて!

 

高密度ポリエチレン、お探しの方はコメリをチェックしてみて下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 


2019年8月1日(木) 湯煎調理に使用する高密度ポリエチレンについて はコメントを受け付けていません 地域防災

« ソナエノゴハン@三重大学・生物資源学部 ~参加者募集中~夏休み子ども禅の集い@四日市・長興寺 »

カテゴリー

  • 自主勉ノート
  • 講座実績
  • 防災教育・学校防災
  • 探求学習・総合学習
  • お知らせ
  • メディア掲載歴
  • だんだんキッチンブログ
    • 簡単レシピ
  • 地域防災

ページご案内

  • ホーム
  • 食を通して、わが子の生きる力を育むための7日間無料メール講座
  • そなえのねっこ ソナエノゴハン®防災料理講座
  • こどものねっこ 子ども料理教室
  • おかあさんのねっこ(お母さんの料理教室・子ども料理教室開講コース)
    • 休止中:おかあさんのねっこ 子ども料理教室開講コース
    • 休止中:おかあさんのねっこ お母さんの料理教室
  • 教室概要・代表プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

メディア掲載歴

・NHK、東海テレビ、三重テレビ

・読売新聞、日経新聞、毎日新聞、産経新聞、中日新聞

・FM三重

その他多数

だんだんキッチン

Copyright© 2025 だんだんキッチン. All rights reserved.
三重県多気郡多気町 Mail info@dandan-kitchen.com