料理教室×防災教室。命を見つめ生きる力を育てる 家族の料理教室

三重 子ども料理教室 だんだんキッチン ソナエノゴハン®松阪 多気町 は命を見つめ生きる力を育てます

お問い合わせはこちら
  • ホーム
    とっぷぺーじ
  • そなえのねっこ
    防災料理教室
  • こどものねっこ
    子ども料理教室
  • おかあさんのねっこ
    母親料理教室
    • 子ども料理教室開講コース
    • 母親料理教室
  • 代表プロフィール
    会社概要他
  • お問い合わせ
    教室申し込み他

我が家のおみそ汁

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

先日、ごはんと具だくさんのおみそ汁の記事を書きました。

 

今日は我が家、そして教室のおみそ汁について。

教室のおみそ汁、子ども達、すごくおかわりします。

「だんだんキッチンのおみそ汁おいしいもん。」なんて嬉しいことを。

お母さん達にもよく聞かれます。

「子どもがおいしいって言うんですけど、何が違うんですかねー」って。

 

一つには、というか圧倒的に大きいのは、

体験とセットであるということです。

自分たちがワイワイ言いながら作ってますからね。

そしてもう一つは、家の味と違うごちそう感かなと。

といった主観的な要素が2つ。

 

主観的なところは置いておいて、

我が家と教室のおみそ汁についてご紹介しますね。

まずお出汁はいりこでとっています。

 

 

 

これは私の好みです。味もしっかりしておいしいのと、

何より手軽なのが気に入っています。

お出汁って大変なイメージある方、多いんですが、

いりこのお出汁はいたって簡単。

4~5人分の分量ならこの大きさのいりこで5尾くらい。

お水から入れて極弱火で火にかけます。

その間に具になるお野菜をきって、ぷつぷつ泡が出てきたら、

いりこをいりこをひきあげ引き上げ、具を投入てな具合。

 

いりこ、よく頭とおなかをとってって言いますが、

よっぽど大きいいりこでなければそのまま使います。

おうちのごはんですからね。

レストランでお客さんにお金いただいてお出しするわけじゃない。

ただただ、家族の健康と笑顔だけ思って作ればいいのではと思っています。

肩の力を抜いてお料理できるといいなと思います。

 

#おうちごはん
#みそ汁

 

 


2020年4月23日(木) 我が家のおみそ汁 はコメントを受け付けていません だんだんキッチンブログ, 食育コラム

« ごはんと具だくさんのおみそ汁と オンライン帰省 »

カテゴリー

  • 自主勉ノート
  • 講座実績
  • 防災教育
  • お知らせ
  • メディア掲載歴
  • だんだんキッチンブログ
    • こども料理教室
      • 子ども料理教室への思い
      • 子どもとお料理するために
      • 子どもの笑顔がはじけるレッスンレポート
      • 今月のメニューと空席状況
      • おうちの方の声
    • 子ども料理教室開講講座への思い
    • 食育コラム
    • 簡単レシピ
    • 防災そなえのねっこ

ページご案内

  • ホーム
  • 食を通して、わが子の生きる力を育むための7日間無料メール講座
  • そなえのねっこ ソナエノゴハン®防災料理講座
  • こどものねっこ 子ども料理教室
  • おかあさんのねっこ(お母さんの料理教室・子ども料理教室開講コース)
    • おかあさんのねっこ 子ども料理教室開講コース
    • おかあさんのねっこ お母さんの料理教室
  • 教室概要・代表プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

メディア掲載歴

・NHK、東海テレビ、三重テレビ

・読売新聞、日経新聞、毎日新聞、産経新聞、中日新聞

・FM三重

その他多数

だんだんキッチン

Copyright© 2023 だんだんキッチン. All rights reserved.
三重県多気郡多気町 Mail info@dandan-kitchen.com