料理教室×防災教室。命を見つめ生きる力を育てる 家族の料理教室

三重 子ども料理教室 だんだんキッチン ソナエノゴハン®松阪 多気町 は命を見つめ生きる力を育てます

お問い合わせはこちら
  • ホーム
    とっぷぺーじ
  • そなえのねっこ
    防災料理教室
  • こどものねっこ
    子ども料理教室
  • おかあさんのねっこ
    母親料理教室
    • 子ども料理教室開講コース
    • 母親料理教室
  • 代表プロフィール
    会社概要他
  • お問い合わせ
    教室申し込み他

大木聖子先生の「地球の声に耳をすませて」

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

ブックカバーチャレンジなるものをしておりまして、

といっても、好きな本について切々と語る自己満足、自己完結型。

その中で、料理や防災に関係のあるものを挙げておこうと思います。

本好きの方、本から防災、地球のロマンに浸りませんか?

 

ブックカバーチャレンジ3日目

もちろんチャレンジ自体には目的とか理念があるのですが、
私は、自分の好きな本をお友達に語るバージョンでいきたいと思います。
本好きな人と共有できたらいいな。

3冊目。
大木聖子先生の『地球の声に耳をすませて』

子どもへの防災教育に携わっています。
災害から個々が命を守るためには、
正常化バイアスばしばしの私達大人ではなく、
子どもへの教育に大きな可能性を感じています。

防災教育、こうやって逃げるとかの前に、
地球や気象メカニズムに興味をもって取り組めたら、
教科の勉強をこえて、地球にロマンを感じられたら。

小学校での防災講義、地震のメカニズムなどを話すと、
びっくりするよう質問がくることがあります。
この子、本当に興味があるんだろうな、
その興味がこの子の世界を
どんどん広げてくれるといいなと思います。

今年度の学校での防災講義の時には、
そんな子達に紹介しようと思っていた本。

大木先生がなぜ地震学者になろうと思ったのかも
大好きなところですし、
大木先生の地球への深い愛が感じられるのも
大好きな本です。

今日は、本の紹介のほかに、学校に子どもたちの笑顔が戻って、
子ども達に防災を伝えてける日が戻ってくることを願いをこめて。

#ブックカバーチャレンジ
#day3
#地球の声に耳をすませて
#大木聖子


2020年5月3日(日) 大木聖子先生の「地球の声に耳をすませて」 はコメントを受け付けていません 自主勉ノート, 防災そなえのねっこ

« オンライン帰省 教室再開に向けて »

カテゴリー

  • 自主勉ノート
  • 講座実績
  • 防災教育
  • お知らせ
  • メディア掲載歴
  • だんだんキッチンブログ
    • こども料理教室
      • 子ども料理教室への思い
      • 子どもとお料理するために
      • 子どもの笑顔がはじけるレッスンレポート
      • 今月のメニューと空席状況
      • おうちの方の声
    • 子ども料理教室開講講座への思い
    • 食育コラム
    • 簡単レシピ
    • 防災そなえのねっこ

ページご案内

  • ホーム
  • 食を通して、わが子の生きる力を育むための7日間無料メール講座
  • そなえのねっこ ソナエノゴハン®防災料理講座
  • こどものねっこ 子ども料理教室
  • おかあさんのねっこ(お母さんの料理教室・子ども料理教室開講コース)
    • おかあさんのねっこ 子ども料理教室開講コース
    • おかあさんのねっこ お母さんの料理教室
  • 教室概要・代表プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

メディア掲載歴

・NHK、東海テレビ、三重テレビ

・読売新聞、日経新聞、毎日新聞、産経新聞、中日新聞

・FM三重

その他多数

だんだんキッチン

Copyright© 2023 だんだんキッチン. All rights reserved.
三重県多気郡多気町 Mail info@dandan-kitchen.com