料理教室×防災教室。命を見つめ生きる力を育てる 家族の料理教室

三重 子ども料理教室 だんだんキッチン ソナエノゴハン®松阪 多気町 は命を見つめ生きる力を育てます

お問い合わせはこちら
  • ホーム
    とっぷぺーじ
  • そなえのねっこ
    防災料理教室
  • こどものねっこ
    子ども料理教室
  • おかあさんのねっこ
    母親料理教室
    • 子ども料理教室開講コース
    • 母親料理教室
  • 代表プロフィール
    会社概要他
  • お問い合わせ
    教室申し込み他

教室再開に向けて

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

お休みしているだんだんキッチンですが、

「学校における新型コロナウイルス感染症
に関する衛生管理マニュアル」
(2020.5.22 Ver.1)

を参考に、再開を目指します。

教室の運営等、準備を進めるのにもうしばらくお時間いただきます。

尚、今年度の募集は終了しております。

 

食べることは生きることそのもので、
自分で料理ができること、この力は、
子ども達に身につけておいてほしい。
いや、つけておかないといけないと思っている。

だから子どもの料理教室をやっているわけで、
できないことを、できるようになってほしいから、
この教室に関しては対面択一だなというのが、
私としてはあって。でもこのコロナ渦。
子どもに伝えたいのは山々だけど、
目に見えないウイルスの脅威、
そして調理実習は明らかにリスクが高い。
教室再開の目途を立てられずにいましたが、

「学校における新型コロナウイルス感染症
に関する衛生管理マニュアル」
(2020.5.22 Ver.1)

非常にわかりやすいです。
地域の感染レベル、教科ごとに指針が示されています。
これを参考に、なんとか再開に向けての準備を
進めていきたいと思います。

教室業をなさっている方、
学校の対応を知りたい保護者の方にも、
参考になるのではないかと思います。
文科省のHPで全文掲載されていますので、
ご興味ある方はぜひご覧になってください。

しかもこのマニュアル作っているの、
文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課なんです。
食育課!それだけでキュンとします。


2020年5月23日(土) 教室再開に向けて はコメントを受け付けていません お知らせ, こども料理教室, 子ども料理教室への思い, だんだんキッチンブログ

« 大木聖子先生の「地球の声に耳をすませて」 ソナエル 自宅を強く② »

カテゴリー

  • 自主勉ノート
  • 講座実績
  • 防災教育
  • お知らせ
  • メディア掲載歴
  • だんだんキッチンブログ
    • こども料理教室
      • 子ども料理教室への思い
      • 子どもとお料理するために
      • 子どもの笑顔がはじけるレッスンレポート
      • 今月のメニューと空席状況
      • おうちの方の声
    • 子ども料理教室開講講座への思い
    • 食育コラム
    • 簡単レシピ
    • 防災そなえのねっこ

ページご案内

  • ホーム
  • 食を通して、わが子の生きる力を育むための7日間無料メール講座
  • そなえのねっこ ソナエノゴハン®防災料理講座
  • こどものねっこ 子ども料理教室
  • おかあさんのねっこ(お母さんの料理教室・子ども料理教室開講コース)
    • おかあさんのねっこ 子ども料理教室開講コース
    • おかあさんのねっこ お母さんの料理教室
  • 教室概要・代表プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

メディア掲載歴

・NHK、東海テレビ、三重テレビ

・読売新聞、日経新聞、毎日新聞、産経新聞、中日新聞

・FM三重

その他多数

だんだんキッチン

Copyright© 2023 だんだんキッチン. All rights reserved.
三重県多気郡多気町 Mail info@dandan-kitchen.com