料理教室×防災教室。命を見つめ生きる力を育てる 家族の料理教室

三重 子ども料理教室 だんだんキッチン ソナエノゴハン®松阪 多気町 は命を見つめ生きる力を育てます

お問い合わせはこちら
  • ホーム
    とっぷぺーじ
  • そなえのねっこ
    防災料理教室
  • こどものねっこ
    子ども料理教室
  • おかあさんのねっこ
    母親料理教室
    • 子ども料理教室開講コース
    • 母親料理教室
  • 代表プロフィール
    会社概要他
  • お問い合わせ
    教室申し込み他

こどもの好き嫌い ~言葉がけ~

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

おかあさん達からの相談で多いのが、子どもの好き嫌い。

ピーマンを食べてくれないとか、
わかめが苦手でとか。

ここに対するだんだんキッチンのスタンスは終始一貫、
苦手は仕方ないんじゃないかなというもの。

ただし、苦手を助長させるようなことは避けてもらうようにお話しします。
例えば、おうちでのAちゃんは人参が嫌いだからねーという会話。
言えば言うほど、そして子どもが聞けば聞くほど、
そうなんだと刷り込まれていきますよね。

だんだんキッチンで一番大切にしているのは子どもへの声がけ。

子どもだけのことではありませんが、
なぜか嫌いなもののことを語るとき、偉そうな人っていませんか?
「おれ、これ嫌いやねん。あーだ、こーだ。」
別に嫌いなのは好みだからいいんです。
だけど偉そうに言うことでもないんじゃないのと。
聞いてて気持ちのいいものではありません。

ことに、食べ物の好き嫌い。
命を頂戴しているわけですから、偉そうに嫌いや!!なんて、
これは許されないことだと思います。

「苦手なんはあってもいいんよ。
けどさ、にんじん好きな子が聞いたら嫌な気持ちになるよな。
それに、にんじんも生きとったのをいただくんやで、
偉そうに嫌いやいうんはちょっとちがうんちゃう?」
そんな風に声をかけます。

こっちが本気で話せばかなり通じます。
「私、わかめきっ・・・、苦手。」なんて言ったり。

もちろん子どもの事、一回覚えたからってずっとということにはなりません。
何度も、何度も伝えます。
教室という形で通年開講しているメリットですね。

子ども料理教室って、私が言うのもなんですが、
いえ、私だから言いますが
とっても素敵な仕事です。

お仲間増やしたいなと日々準備中。
ご興味のある方、ご連絡くださいね。

写真のメニューは
・ジャガイモと鶏肉の煮物
・わかめ・ねぎ・あげの酢味噌和え
・なめこ汁
・ごはん

子どもが好きなメニューではなく、
子どもに伝えたいメニューです。


2017年5月5日(金) こどもの好き嫌い ~言葉がけ~ はコメントを受け付けていません 子ども料理教室への思い, 子ども料理教室開講講座への思い, だんだんキッチンブログ, 食育コラム

« おうちからはじめる食育 子どもの好き嫌い ~つづけること~ »

カテゴリー

  • 自主勉ノート
  • 講座実績
  • 防災教育
  • お知らせ
  • メディア掲載歴
  • だんだんキッチンブログ
    • こども料理教室
      • 子ども料理教室への思い
      • 子どもとお料理するために
      • 子どもの笑顔がはじけるレッスンレポート
      • 今月のメニューと空席状況
      • おうちの方の声
    • 子ども料理教室開講講座への思い
    • 食育コラム
    • 簡単レシピ
    • 防災そなえのねっこ

ページご案内

  • ホーム
  • 食を通して、わが子の生きる力を育むための7日間無料メール講座
  • そなえのねっこ ソナエノゴハン®防災料理講座
  • こどものねっこ 子ども料理教室
  • おかあさんのねっこ(お母さんの料理教室・子ども料理教室開講コース)
    • おかあさんのねっこ 子ども料理教室開講コース
    • おかあさんのねっこ お母さんの料理教室
  • 教室概要・代表プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

メディア掲載歴

・NHK、東海テレビ、三重テレビ

・読売新聞、日経新聞、毎日新聞、産経新聞、中日新聞

・FM三重

その他多数

だんだんキッチン

Copyright© 2023 だんだんキッチン. All rights reserved.
三重県多気郡多気町 Mail info@dandan-kitchen.com