料理教室×防災教室。命を見つめ生きる力を育てる 家族の料理教室

三重 子ども料理教室 だんだんキッチン ソナエノゴハン®松阪 多気町 は命を見つめ生きる力を育てます

お問い合わせはこちら
  • ホーム
    とっぷぺーじ
  • そなえのねっこ
    防災料理教室
  • こどものねっこ
    子ども料理教室
  • おかあさんのねっこ
    母親料理教室
    • 子ども料理教室開講コース
    • 母親料理教室
  • 代表プロフィール
    会社概要他
  • お問い合わせ
    教室申し込み他

大人の考える簡単は本当に簡単か?

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

4月のメニューを肉じゃが、ぬた、鍋で炊くご飯。

肉じゃが、大人が思っているより子どもが作るのは大変です。

私がよく作るレシピは、肉とじゃがいもを炒めてから、

出汁やその他の野菜を入れてといった手順ですが、

じゃがいもを鍋で炒めるって、小さい子にとったらなかなかの作業です。

「肉じゃが」というくらいですから、肉とじゃがいもは主役で使う量も多いです。

じゃがいも、量があると重い上に、なべ底にくっつきやすいので、

炒めるのは結構大変です。

肉も慣れていないと、ほぐしきる前に固まってしまい、

団子のようになってしまいます。

ある程度、料理に慣れてトライするのはお勧めですが、

4月は新しく入ってくれる子も多いので、確実においしくできて、

やったー、自分で作れた!と思ってもらえるレシピにします。

で、今月の肉じゃがの作り方。

調味料と肉を鍋に入れて加熱しながら肉をほぐし、肉に味をつけ、

そこに出汁、他の野菜を入れてぐつぐつ煮ていきます。

それでおいしくできるの?!とお思いかもしれませんが、

子ども達のおうちの方から、おいしくいただきましたとのメッセージを

たくさんいただいています。

 

道具の使い方とか、例えば猫の手などの基本のところは、

子ども達ができるようになるよう、教科書通りにしっかり指導しますが、

調理方法については、子ども達が作りやすいものにしています。

このあたりの考え方というか、子ども料理教室全般について、

坂本廣子先生に教えていただいたり、その著書で勉強したことが

ベースになっています。

坂本廣子先生、多くの著書がございますので、

ご興味のある方ぜひお手に取ってみてくださいね。

 

 

私が今回参考にしたのは

「坂本廣子のひとりででクッキング3 ばんごはんをつくろう!」です。

ばんごはんつくろう!〈和食編〉 | 偕成社 | 児童書出版社 (kaiseisha.co.jp)

 

次回はピーラーの使い方と野菜の切り方についてお話しします。

 

#肉じゃが
#子ども料理教室

 

 

 

 


2021年4月25日(日) 大人の考える簡単は本当に簡単か? はコメントを受け付けていません こども料理教室, 子どもとお料理するために, だんだんキッチンブログ

« メニューを考えるにあたって 料理の力 ~みえの防災レシピコンテスト~ »

カテゴリー

  • 自主勉ノート
  • 講座実績
  • 防災教育
  • お知らせ
  • メディア掲載歴
  • だんだんキッチンブログ
    • こども料理教室
      • 子ども料理教室への思い
      • 子どもとお料理するために
      • 子どもの笑顔がはじけるレッスンレポート
      • 今月のメニューと空席状況
      • おうちの方の声
    • 子ども料理教室開講講座への思い
    • 食育コラム
    • 簡単レシピ
    • 防災そなえのねっこ

ページご案内

  • ホーム
  • 食を通して、わが子の生きる力を育むための7日間無料メール講座
  • そなえのねっこ ソナエノゴハン®防災料理講座
  • こどものねっこ 子ども料理教室
  • おかあさんのねっこ(お母さんの料理教室・子ども料理教室開講コース)
    • おかあさんのねっこ 子ども料理教室開講コース
    • おかあさんのねっこ お母さんの料理教室
  • 教室概要・代表プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

メディア掲載歴

・NHK、東海テレビ、三重テレビ

・読売新聞、日経新聞、毎日新聞、産経新聞、中日新聞

・FM三重

その他多数

だんだんキッチン

Copyright© 2023 だんだんキッチン. All rights reserved.
三重県多気郡多気町 Mail info@dandan-kitchen.com